2006年08月30日
独立・開業ブログ講座第11回(立地選び)
つかやまひろみオフィシャルサイトがオープンしました。
HIROMI TSUKAYAMA インテリア独立・開業サポートサイト
おはようございます。
朝の目覚めにすぐさまイメージトレーニング。
「今日の1日の出来事をシュミレーションして、全てうまくいったことを想像します!」
これは、大変効き目がありますので、皆さんもぜひ明日の朝から試してみてくださいね。
1日のスタートをワクワクする気持ちにすると、気の流れも良くなり、あなたに今必要な情報もどんどん入ってきます。

HIROMI TSUKAYAMA インテリア独立・開業サポートサイト
おはようございます。
朝の目覚めにすぐさまイメージトレーニング。
「今日の1日の出来事をシュミレーションして、全てうまくいったことを想像します!」
これは、大変効き目がありますので、皆さんもぜひ明日の朝から試してみてくださいね。
1日のスタートをワクワクする気持ちにすると、気の流れも良くなり、あなたに今必要な情報もどんどん入ってきます。

【立地選び】
お店や会社を出す時の場所というのは、とても重要になってきます。
私は、以前お店をしていた時、立地があまりよくないところへ店舗を構えてしまった経験があります。
そのおかげで、様々な努力をし勉強することが多かったです。
日常生活にどうしても必要なものであれば、口コミも早くなります。
例えば、飲食店などがそうですね。私達は食べることを止めるということはしません。
「おいしい」とわかると、口コミが一気に広がります。
しかし、他の場合は、そんなに生活に支障がなく装飾的なものであれば、スローな広がりになります。
よっぽど珍しいものがあれば若干違ってきますが、やはり、飲食業界に比べると時間がかかります。
あなたがこれからやろうとしている業種にあてはめて、立地を選びをすること。
テナントに入ったほうがいいのか、独自で店舗を構えたほうがいいのか、アパートやマンションなのか、大通り沿いなのか、路地なのか・・・
上記を選ぶ理由も考えましょう。
テナントだと、契約金や家賃、ロイヤルティーも高くなりますが、集客の心配はないです。テナント全体で宣伝をしてくれるからです。
独自での店舗では集客するのに、宣伝を多くしなければなりません。隣に有名なお店があったり、同じ業種がたくさんあったりする場所だと、宣伝も少しは楽になります。
事務所機能の場合は、お客様が来店しないので、コストをなるべくかけずに探しましょう。
家賃というのは、毎月の固定経費になります。
固定経費はなるべく、少なめにすることが最初の開業のポイントでもあります。
オープン前にある程度の売上予測は立てると思いますが、実際はスタートしてみなければわからないものです。
ほとんど売れるものとして考えて物事を進めていきますので、最悪になったことも想定して資金繰りを考えておくことです。
ですので、毎月の固定経費はなるべく少なめにしていた方がいいです。
私は、店舗探しをしている時、100軒以上はみていましたね。
そこで、ピンときたところが1軒あって、そこにお店を出したのです。
しかし裏通り。後になって相当宣伝するのに四苦八苦しました。
自分の直感というのはとても大切なことです。
しかし、なぜその場所がいいと思ったのかを自分で考えてみてくださいね。
私はちなみに、「探していた坪数がぴったり、新築、自動シャッター、駐車場が多い、家賃が安い」
この条件でぴったりだったのです。でも車の流れを考えなかったのです。
裏通りなので、わかる人しか通らないのです。
3年程やっていましたが、お客さんはゆっくりと確実に増えてはいました。
それには、商品構成、イベント、宣伝と今考えると、涙ぐましい努力があったことを思い出します。
きっと、その経験が必要だったのだと今では、思います。
こうしてブログで皆さんにお伝えできるのも、経験があるからです。
そう考えると、「早めに経験してきてよかった」と思うのです。
大通り沿いだと看板ひとつで宣伝効果を上げることができます。
場所というのは、とても重要になりますので、焦らず全てを計算した上で契約をしてくださいね。
なかなか探せない時は、「何かもう少し考えなさい」ということのメッセージを含みことがあります。
契約寸前で、いくつもダメになったりする時は、ストップがかかっていると思ってください。
その流れに逆らってしまうと、悪循環の始まりにもなりますので。。。
気をつけて下さいね。
スムーズに進む時はチャンスです。
この流れを頭に記憶しておくときっと役に立つと時がきます。
インプットして下さいね。
それでは、今日のスタートはどのような行動から開始しますか?
【自分の可能性を信じて前進のみです】
人気blogランキングへクリックしていただけるとありがたいです。
お店や会社を出す時の場所というのは、とても重要になってきます。
私は、以前お店をしていた時、立地があまりよくないところへ店舗を構えてしまった経験があります。
そのおかげで、様々な努力をし勉強することが多かったです。
日常生活にどうしても必要なものであれば、口コミも早くなります。
例えば、飲食店などがそうですね。私達は食べることを止めるということはしません。
「おいしい」とわかると、口コミが一気に広がります。
しかし、他の場合は、そんなに生活に支障がなく装飾的なものであれば、スローな広がりになります。
よっぽど珍しいものがあれば若干違ってきますが、やはり、飲食業界に比べると時間がかかります。
あなたがこれからやろうとしている業種にあてはめて、立地を選びをすること。
テナントに入ったほうがいいのか、独自で店舗を構えたほうがいいのか、アパートやマンションなのか、大通り沿いなのか、路地なのか・・・
上記を選ぶ理由も考えましょう。
テナントだと、契約金や家賃、ロイヤルティーも高くなりますが、集客の心配はないです。テナント全体で宣伝をしてくれるからです。
独自での店舗では集客するのに、宣伝を多くしなければなりません。隣に有名なお店があったり、同じ業種がたくさんあったりする場所だと、宣伝も少しは楽になります。
事務所機能の場合は、お客様が来店しないので、コストをなるべくかけずに探しましょう。
家賃というのは、毎月の固定経費になります。
固定経費はなるべく、少なめにすることが最初の開業のポイントでもあります。
オープン前にある程度の売上予測は立てると思いますが、実際はスタートしてみなければわからないものです。
ほとんど売れるものとして考えて物事を進めていきますので、最悪になったことも想定して資金繰りを考えておくことです。
ですので、毎月の固定経費はなるべく少なめにしていた方がいいです。
私は、店舗探しをしている時、100軒以上はみていましたね。
そこで、ピンときたところが1軒あって、そこにお店を出したのです。
しかし裏通り。後になって相当宣伝するのに四苦八苦しました。
自分の直感というのはとても大切なことです。
しかし、なぜその場所がいいと思ったのかを自分で考えてみてくださいね。
私はちなみに、「探していた坪数がぴったり、新築、自動シャッター、駐車場が多い、家賃が安い」
この条件でぴったりだったのです。でも車の流れを考えなかったのです。
裏通りなので、わかる人しか通らないのです。
3年程やっていましたが、お客さんはゆっくりと確実に増えてはいました。
それには、商品構成、イベント、宣伝と今考えると、涙ぐましい努力があったことを思い出します。
きっと、その経験が必要だったのだと今では、思います。
こうしてブログで皆さんにお伝えできるのも、経験があるからです。
そう考えると、「早めに経験してきてよかった」と思うのです。
大通り沿いだと看板ひとつで宣伝効果を上げることができます。
場所というのは、とても重要になりますので、焦らず全てを計算した上で契約をしてくださいね。
なかなか探せない時は、「何かもう少し考えなさい」ということのメッセージを含みことがあります。
契約寸前で、いくつもダメになったりする時は、ストップがかかっていると思ってください。
その流れに逆らってしまうと、悪循環の始まりにもなりますので。。。
気をつけて下さいね。
スムーズに進む時はチャンスです。
この流れを頭に記憶しておくときっと役に立つと時がきます。
インプットして下さいね。
それでは、今日のスタートはどのような行動から開始しますか?
【自分の可能性を信じて前進のみです】

Posted by つかやまひろみ at 07:14│Comments(0)
│独立・開業講習