2008年09月14日
成功の歩き方~斉藤一人~
つかやまひろみインテリア 独立・開業サポート
★店舗運営戦略プロデュース オフィシャルサイト お問合せは 098-979-0572
・店舗・会社運営で何か悩んでいることがあれば下記システムを活用して相談ができます。
・沖縄県商工会連合会 つかやまひろみ エキスパート活用(会員は無料で相談できます)
・沖縄産業振興公社 つかやまひろみ産業支援専門家活用
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
観月会でした。
色々な話がでてきてとても楽しいひと時でした。

北海道から届いたばかりのとうもろこしが、とても甘くて美味しかったです。
今日もたくさんの美味しいものを頂いて、幸せいっぱいでした。
また、「一期一会」の素敵な書ももらい、幸せ倍増。
その前の日には、女性専用のワインバーも教えていただいて穴場がひとつ増えてまたまた幸せ倍増。
毎日ひとつひとつに感謝、幸せが増えていますね。
先日斉藤一人さんのCDを頂きました。
とてもいいお話でしたので、皆さんと分かち合いたいと思います。
成功の歩き方 斉藤一人 62個の語録
・右足を出したら次は左足を出す。これの繰り返しで歩いていくこと。
・商いは飽きない。
・商いは、間違ったことをしていると売上が上がらない。
・商売を始める前まで色々なことを一生懸命努力をし考える人が多い。しかし、商売を始めてからが勝負。
・お店を持った人は、その時点でゴールと思っている。
・ゴールではなくてスタートである。始まる。そこから新しいアイディアを出して進んでいこう。
・10年前と同じメニューのところが多い。
・商売を始めるには、歩くこと。かけたらいけない。
・常に次のこと次のことと考えていくこと。右足ばかりでは駄目。
・商人の人は、新しいことをどんどんやっていく。
・取り扱っている商品が時代に合わず廃れていっているのに、そこに執着していると一緒に廃れていく。
・商いがなくなることはない。
・何でもやる。
・神様は、今あなたがやれることをやれといっている。
・商人はいい。当たると1年に1軒家が建つくらいになる。
・商人は毎月アイディアを出して、好きなことができるというのがいいところ。
・サラリーマンは、給与¥10,000上げるのに1年以上かかる。
・あなたは飽きてないかもしれないが、お客さんが飽きている。
・自分にこだわるのではなく、お客にこだわる。
・お客さんが商人に合わせることは絶対にない。商人がお客さんに合わせること。
・商人がお客様の求めているものを出せばいいだけ。
・商人を真剣にやると 我 がなくなってくる。
・上手くいかない人は、我が強いということ。お客様に合わせるしか商売はない。
・時代に合わせるしかない。お客様とあわせなければ駄目。
・商人はお客様に喜ばれて初めて嬉しい。基本。
・お客様が喜ぶものは何かを常に考える。
・暇なお店ほどほこりだらけ。
・暇なお店ほど掃除をしていない。
・暇なお店のオーナー程忙しいという。
・大手ができたから暇になったという口癖。
・暗い顔していたら駄目。
・商人はもっともっとと言ってどんどんやっていくこと。
・従業員が仲がいい。
・できないことは社長がやればいい。
・社員がわからないことは社長がやる。
・社員ができることは社員がやる。
・誰かが上手くいかなかったら、誰かが真剣に教えてくる体制が会社に出来上がっている。
・競合したことがない。
・上になった人が、下の人に教え、下の人は上に聞けばいい。
・知っている人が知らない人に教え、できる人がやる。
・できない人に頑張れといってもできないものはできない。
・人間はうっかりしている人はいるが、しっかりしている人はいない。
・全力をあげて皆で協力する。
・皆で知っていることは教えあう。
・一番いけないことはいじめ。
・できないことをつかまえて、そのことばかりあげつらっていうのはいけない。
・できないことをバカにする。
・神は人をばかにするために才能を与えたのではない。
・知っていることは教える。
・知らないことは聞く。
・1歩1歩足を出す。歩いていく。駆け出していったら駄目。
・仲間は頑張れと励ますのではなく、「あなたに出ない知恵は私が持っているからいくらでも使って」という。
そして、「ありがとう」と受け取って今世中に返せばいい。来世でもいい。あわてることはない。
・皆で、持てる力出して、教えて、知らないこと聞いて豊かになっていく。
・地球は豊か。
・この世の中は豊か。
・人が豊かになれない最大の理由は、教えあわないし、素直に聞かないこと。
・知恵は教えないと頭の中で腐る。
・教えれば新しい知恵が入ってくる。
・聞けば聞いただけ、心は白くなる。
・止まっていたら幸せにはなれない。
・歩くは、止まることが少ないと書く。
・幸せの方へ向かって歩かないと駄目。
いかがでしたか。
62個の斉藤一人さんのお話を聞いて、皆さんのビジネスにあてはめてみると色々なことが発見できますね。
3連休楽しんでいきましょう。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
・毎日時間を決めて瞑想を行なっているサイトがあります。
脳波研究の第一人者の 志賀一雅氏が関わっています。
よかったらこちらも覗いて見てくださいね。
【皆で瞑想しよう!!】
※瞑想は、あなたの心や脳にたくさんの栄養・パワーを与える時間です。
人気blogランキングへクリックしていただけるとありがたいです。
ポッドキャスト 英語をマスター ・ JAZZを聴く ・ 日本経済新聞
★店舗運営戦略プロデュース オフィシャルサイト お問合せは 098-979-0572
・店舗・会社運営で何か悩んでいることがあれば下記システムを活用して相談ができます。
・沖縄県商工会連合会 つかやまひろみ エキスパート活用(会員は無料で相談できます)
・沖縄産業振興公社 つかやまひろみ産業支援専門家活用
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
観月会でした。
色々な話がでてきてとても楽しいひと時でした。
北海道から届いたばかりのとうもろこしが、とても甘くて美味しかったです。
今日もたくさんの美味しいものを頂いて、幸せいっぱいでした。
また、「一期一会」の素敵な書ももらい、幸せ倍増。
その前の日には、女性専用のワインバーも教えていただいて穴場がひとつ増えてまたまた幸せ倍増。
毎日ひとつひとつに感謝、幸せが増えていますね。
先日斉藤一人さんのCDを頂きました。
とてもいいお話でしたので、皆さんと分かち合いたいと思います。
成功の歩き方 斉藤一人 62個の語録
・右足を出したら次は左足を出す。これの繰り返しで歩いていくこと。
・商いは飽きない。
・商いは、間違ったことをしていると売上が上がらない。
・商売を始める前まで色々なことを一生懸命努力をし考える人が多い。しかし、商売を始めてからが勝負。
・お店を持った人は、その時点でゴールと思っている。
・ゴールではなくてスタートである。始まる。そこから新しいアイディアを出して進んでいこう。
・10年前と同じメニューのところが多い。
・商売を始めるには、歩くこと。かけたらいけない。
・常に次のこと次のことと考えていくこと。右足ばかりでは駄目。
・商人の人は、新しいことをどんどんやっていく。
・取り扱っている商品が時代に合わず廃れていっているのに、そこに執着していると一緒に廃れていく。
・商いがなくなることはない。
・何でもやる。
・神様は、今あなたがやれることをやれといっている。
・商人はいい。当たると1年に1軒家が建つくらいになる。
・商人は毎月アイディアを出して、好きなことができるというのがいいところ。
・サラリーマンは、給与¥10,000上げるのに1年以上かかる。
・あなたは飽きてないかもしれないが、お客さんが飽きている。
・自分にこだわるのではなく、お客にこだわる。
・お客さんが商人に合わせることは絶対にない。商人がお客さんに合わせること。
・商人がお客様の求めているものを出せばいいだけ。
・商人を真剣にやると 我 がなくなってくる。
・上手くいかない人は、我が強いということ。お客様に合わせるしか商売はない。
・時代に合わせるしかない。お客様とあわせなければ駄目。
・商人はお客様に喜ばれて初めて嬉しい。基本。
・お客様が喜ぶものは何かを常に考える。
・暇なお店ほどほこりだらけ。
・暇なお店ほど掃除をしていない。
・暇なお店のオーナー程忙しいという。
・大手ができたから暇になったという口癖。
・暗い顔していたら駄目。
・商人はもっともっとと言ってどんどんやっていくこと。
・従業員が仲がいい。
・できないことは社長がやればいい。
・社員がわからないことは社長がやる。
・社員ができることは社員がやる。
・誰かが上手くいかなかったら、誰かが真剣に教えてくる体制が会社に出来上がっている。
・競合したことがない。
・上になった人が、下の人に教え、下の人は上に聞けばいい。
・知っている人が知らない人に教え、できる人がやる。
・できない人に頑張れといってもできないものはできない。
・人間はうっかりしている人はいるが、しっかりしている人はいない。
・全力をあげて皆で協力する。
・皆で知っていることは教えあう。
・一番いけないことはいじめ。
・できないことをつかまえて、そのことばかりあげつらっていうのはいけない。
・できないことをバカにする。
・神は人をばかにするために才能を与えたのではない。
・知っていることは教える。
・知らないことは聞く。
・1歩1歩足を出す。歩いていく。駆け出していったら駄目。
・仲間は頑張れと励ますのではなく、「あなたに出ない知恵は私が持っているからいくらでも使って」という。
そして、「ありがとう」と受け取って今世中に返せばいい。来世でもいい。あわてることはない。
・皆で、持てる力出して、教えて、知らないこと聞いて豊かになっていく。
・地球は豊か。
・この世の中は豊か。
・人が豊かになれない最大の理由は、教えあわないし、素直に聞かないこと。
・知恵は教えないと頭の中で腐る。
・教えれば新しい知恵が入ってくる。
・聞けば聞いただけ、心は白くなる。
・止まっていたら幸せにはなれない。
・歩くは、止まることが少ないと書く。
・幸せの方へ向かって歩かないと駄目。
いかがでしたか。
62個の斉藤一人さんのお話を聞いて、皆さんのビジネスにあてはめてみると色々なことが発見できますね。
3連休楽しんでいきましょう。
*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*
・毎日時間を決めて瞑想を行なっているサイトがあります。
脳波研究の第一人者の 志賀一雅氏が関わっています。
よかったらこちらも覗いて見てくださいね。
【皆で瞑想しよう!!】
※瞑想は、あなたの心や脳にたくさんの栄養・パワーを与える時間です。

ポッドキャスト 英語をマスター ・ JAZZを聴く ・ 日本経済新聞
Posted by つかやまひろみ at 00:44│Comments(0)
│独立・開業講習