2006年10月02日
「タイトルの重要性」第27回独立・開業ブログ講座
つかやまひろみオフィシャルサイトがオープンしました。
HIROMI TSUKAYAMA インテリア独立・開業サポートサイト
昨日は、屋敷の拝みをしました。
先日購入した御願ブックをみていたら、旧暦8月10日頃に行なうと書かれていて、即、行動。
スーパーで果物や平御香を購入。
お供え物をお盆に添えて、家の四隅、ヒヌカン、門、トイレと1時間ほどかけて行ないました。
最初から最後まで立ち会うのは、今回初めて。
この拝みは、住まわせていただいている土地の神様へのお礼と家族の繁栄、安全、そして、「周りと円滑な生活を送れるように」ということを願います。
沖縄の家では、こういうことが日常茶飯事に行なわれています。
終了して、とても空気が変わったような気がしました。
新鮮な感じといった方がいいのかなぁ~
「変わったような”気”が・・・」

HIROMI TSUKAYAMA インテリア独立・開業サポートサイト
昨日は、屋敷の拝みをしました。
先日購入した御願ブックをみていたら、旧暦8月10日頃に行なうと書かれていて、即、行動。
スーパーで果物や平御香を購入。
お供え物をお盆に添えて、家の四隅、ヒヌカン、門、トイレと1時間ほどかけて行ないました。
最初から最後まで立ち会うのは、今回初めて。
この拝みは、住まわせていただいている土地の神様へのお礼と家族の繁栄、安全、そして、「周りと円滑な生活を送れるように」ということを願います。
沖縄の家では、こういうことが日常茶飯事に行なわれています。
終了して、とても空気が変わったような気がしました。
新鮮な感じといった方がいいのかなぁ~
「変わったような”気”が・・・」

ではなく、ほんとうに気が変わったことを無意識に感じているのですね。
前にもご紹介しましたが、この本いいですよ。
唱える言葉まで具体的に書かれていますので、すごものです。
沖縄では只今ベストセラーになっている1冊です。
さてさて、本日は久々にブログ講座です。
今回ご紹介したこの御願ハンドブックを取り上げてみましょう。
なぜ沖縄でベストセラーに???
本を見てどのように感じますか。
このようなタイトルの本っていうのは、今までとても固く辞書みたいな感じが多かったように思います。
しかし、色使いも30代くらいの女性が好みそうな、イラストも軽い感じです。
思わず手にとってしまいます。
タイトルがとてもいいですね。
本は、表紙の印象で手にするかしないかが決まります。
これは、自分のお店の看板・ちらしなどでも言えます。
一瞬にして、何のお店か、何をお客様に伝えたいのかということを明確にしなければなりません。
もちろん、最近はネットでのビジネスも多いので、HPやブログのタイトルをつける時にも言えますね。
自分の仕事を明確にお伝えするのです。
ブログのタイトルを変えたりして、検索率を調査してみると、集客率が明かに違うことがわかります。
今、世の中の人が何に興味があるのか、関心があるのか、ということを知ることができます。
書店に出かけて、ベストセラーの本を研究してみると、ヒントがたくさんつかめます。
また、ブログなどでは、人気ランキングトップのものを研究するといいです。
アクセスをアップさせたいのならば、全国人気ランキングのトップのブログにコメントを書き込むといいようです。
そこからの流れがかなりあるようです。これは、ブログ会社の方々も口を揃えて話しています。
名刺を作るときにも、本の表紙のような感覚で作るとインパクトがあって、名刺交換した時に、相手に業務内容をインプットさせ、自分のことを印象づけることができます。
本日、ちらし、かんばん、名刺、ブログのどちらかの内容で、何かタイトルをつくってみるレッスンしてみて下さい。
まずは、自分の中にある発想を柔軟にする訓練が必要です。
このようなレッスンをすることで、どんどんアイディアが出てくるようになります。
書店に出かけて、表紙の研究をするのも発想を柔軟にする訓練のひとつです。
ビジネスはアイディア次第です。
自分の発想をフルに運動させましょう。
今日はまずは、準備運動みたいなものですね。
では楽しみながら頑張りましょう。
いつも楽しみながら・・・というのが大切です!!
今月も本格的に今日からスタートですね。
10月の目標をしっかり立てて、毎日を前進していきましょう。
★広告の打ち出し方実践セミナー★
自分のお店や会社のちらしまたは広告を題にして、実践で作っていきます。
イメージの出し方やラフ版の作り方を学びます。
・キャッチコピーのつけ方
・色の使い方
・他の広告よりもインパクトを与えるやり方
・ターゲットの絞り方
・打ち出すタイミング
・他
日時:2006年10月14日(土)13:00~17:00
場所:新都心マックスバリュー横 オキナワアサヒCLUB内
定員:5名
受講料:¥10,000
お申込み・お問合せ:有限会社オフィスニューオーシャン
TEL.098-979-0572 info@tsukayamahiromi.com
※事前に受付が必要になります。 下記より詳細をご確認後、メールで受付をして下さい。
その後、折り返し3日以内にメールが届きます。
詳細はこちらから>>>
人気blogランキングへクリックしていただけるとありがたいです。
前にもご紹介しましたが、この本いいですよ。
唱える言葉まで具体的に書かれていますので、すごものです。
沖縄では只今ベストセラーになっている1冊です。
さてさて、本日は久々にブログ講座です。
今回ご紹介したこの御願ハンドブックを取り上げてみましょう。
なぜ沖縄でベストセラーに???
本を見てどのように感じますか。
このようなタイトルの本っていうのは、今までとても固く辞書みたいな感じが多かったように思います。
しかし、色使いも30代くらいの女性が好みそうな、イラストも軽い感じです。
思わず手にとってしまいます。
タイトルがとてもいいですね。
本は、表紙の印象で手にするかしないかが決まります。
これは、自分のお店の看板・ちらしなどでも言えます。
一瞬にして、何のお店か、何をお客様に伝えたいのかということを明確にしなければなりません。
もちろん、最近はネットでのビジネスも多いので、HPやブログのタイトルをつける時にも言えますね。
自分の仕事を明確にお伝えするのです。
ブログのタイトルを変えたりして、検索率を調査してみると、集客率が明かに違うことがわかります。
今、世の中の人が何に興味があるのか、関心があるのか、ということを知ることができます。
書店に出かけて、ベストセラーの本を研究してみると、ヒントがたくさんつかめます。
また、ブログなどでは、人気ランキングトップのものを研究するといいです。
アクセスをアップさせたいのならば、全国人気ランキングのトップのブログにコメントを書き込むといいようです。
そこからの流れがかなりあるようです。これは、ブログ会社の方々も口を揃えて話しています。
名刺を作るときにも、本の表紙のような感覚で作るとインパクトがあって、名刺交換した時に、相手に業務内容をインプットさせ、自分のことを印象づけることができます。
本日、ちらし、かんばん、名刺、ブログのどちらかの内容で、何かタイトルをつくってみるレッスンしてみて下さい。
まずは、自分の中にある発想を柔軟にする訓練が必要です。
このようなレッスンをすることで、どんどんアイディアが出てくるようになります。
書店に出かけて、表紙の研究をするのも発想を柔軟にする訓練のひとつです。
ビジネスはアイディア次第です。
自分の発想をフルに運動させましょう。
今日はまずは、準備運動みたいなものですね。
では楽しみながら頑張りましょう。
いつも楽しみながら・・・というのが大切です!!
今月も本格的に今日からスタートですね。
10月の目標をしっかり立てて、毎日を前進していきましょう。
★広告の打ち出し方実践セミナー★
自分のお店や会社のちらしまたは広告を題にして、実践で作っていきます。
イメージの出し方やラフ版の作り方を学びます。
・キャッチコピーのつけ方
・色の使い方
・他の広告よりもインパクトを与えるやり方
・ターゲットの絞り方
・打ち出すタイミング
・他
日時:2006年10月14日(土)13:00~17:00
場所:新都心マックスバリュー横 オキナワアサヒCLUB内
定員:5名
受講料:¥10,000
お申込み・お問合せ:有限会社オフィスニューオーシャン
TEL.098-979-0572 info@tsukayamahiromi.com
※事前に受付が必要になります。 下記より詳細をご確認後、メールで受付をして下さい。
その後、折り返し3日以内にメールが届きます。
詳細はこちらから>>>

Posted by つかやまひろみ at 07:42│Comments(2)
│独立・開業講習
この記事へのコメント
つかやまさん、こんばんは!
sukoyakaです。
沖縄には、そんな風習があるのですね!
初めて聞きました。
ツボ押し!!応援
sukoyakaです。
沖縄には、そんな風習があるのですね!
初めて聞きました。
ツボ押し!!応援
Posted by 独立・開業したい!!自分らしい豊かな生活を送ろう!~脱サラからの挑戦~ at 2006年10月02日 22:50
sukoyakaさん書き込みありがとうございます。
沖縄には色々な風習があって、毎月のように何かしらあるんですよ!
沖縄には色々な風習があって、毎月のように何かしらあるんですよ!
Posted by つかやまひろみ at 2006年10月02日 22:58