2006年09月16日
(お店の宣伝)第24回独立・開業ブログ講座
つかやまひろみオフィシャルサイトがオープンしました。
HIROMI TSUKAYAMA インテリア独立・開業サポートサイト
昨日は、瞑想会でした。
参加して頂いた方には、様々な体験をして喜んでもらいました。
イメージすることの凄さを体験して、ビックリした様子でした。
よかったです。

HIROMI TSUKAYAMA インテリア独立・開業サポートサイト
昨日は、瞑想会でした。
参加して頂いた方には、様々な体験をして喜んでもらいました。
イメージすることの凄さを体験して、ビックリした様子でした。
よかったです。
あなたがお店を出したら、どんな宣伝方法をやろうと考えていますか。
広告代理店を通して、広告を打つことですか。
それとも、チラシを作ってもらい、ポスティングすることですか。
どちらにせよ、業者にまかせっきりではいけません。
お店をオープンさせるまでには、広告の勉強も行なっていたほうがいいですね。
色のもつ効果・キャッチコピーの大事さ・的の絞り方・etc
先日もある会社の広告の打ち方で、相談がありました。
それも締め切り1日前。
「これでいいのかどうか・・・」と自信がなく迷っていたようなのです。
早速メールで原稿を送ってもらいました。
ゆっくりみてみると、答えは
「NO. この広告のやり方では、インパクトがなく的が絞れないと思いますよ」というものでした。
すぐに、アドバイスをし、修正していただきました。
具体的にどの面に掲載されて、周りにはどのような広告が入るのか、また、何を一番に伝えたいのかというのを聞き、キャッチコピー、文字の大きさ、フォントの種類、全体のイメージ、色使いを細かくアドバイス。
1週間後に掲載され、その日の内に問い合わせが多く入り、広告費用を上回る売上をとることができたのです。
私は、自分のお店の宣伝をどのようにして行なったらいい結果がでるのかということを常に考え、実践を重ねてきました。
何度も書店に通い詰め購入、山のような本を嘗め回しました。また、カリスマ的存在のコンサルタントの神田正典氏に学んだり、ディズニーランドを参考にしたり・・・していました。
新聞等をみて、どんな広告が掲載されているのかということを毎日チェックしたり、情報誌などでも同じです。どういう掲載方法が目を惹くのか。常に勉強です。
皆さんは、新聞や情報誌の広告をみてどのように感じますか。
どんなコメントの時にその広告を見ますか。
自分の心理的な部分はどうですか。
広告代理店というのは掲載してもらうということが目的のビジネスです。
そのお店が売上が上がるようにとは考えていません。
それは、掲載をする側の目的であって、制作側とは目的が違うのです。
ですから、ある程度の目的をはっきりさせ、大まかなラフ版くらいは、自分でイメージできるよういしていた方がいいのです。それをキレイに清書するのが制作側の仕事なのです。
もちろん、制作側が個々のお店の会社の売上をUPさせるための技を提案できればいいのですが。。。
書店にいって、あなたが手にする本はなぜ手にしたのか?
タイトルだったり、色だったりしているはずです。
今日、時間のある方は書店にでかけ、自分が手にする本をチェックしてみるといいですね。
あなたの今の心境がわかったりしますよ。
まずは行動です。実験して自分で自分のデータつくりをして下さい。
お知らせ 【セミナーのご案内】
★広告の打ち出し方実践セミナー★
自分のお店や会社のちらしまたは広告を題にして、実践で作っていきます。
イメージの出し方やラフ版の作り方を学びます。
・キャッチコピーのつけ方
・色の使い方
・他の広告よりもインパクトを与えるやり方
・ターゲットの絞り方
・打ち出すタイミング
・他
日時:2006年10月14日(土)13:00~17:00
場所:新都心マックスバリュー横 オキナワアサヒCLUB内
定員:5名
受講料:¥10,000
お申込み・お問合せ:有限会社オフィスニューオーシャン
TEL.098-979-0572 info@tsukayamahiromi.com
※事前に受付が必要になります。まずはご連絡下さい。その後ご案内させて頂きます。
★9月30日(土) 夢が最短で達成する! ドリームマップ1日集中セミナー★ 詳細をみる
沖縄は台風の影響で風が強くなってきています~
3連休だというのに。。。
人気blogランキングへクリックしていただけるとありがたいです。
広告代理店を通して、広告を打つことですか。
それとも、チラシを作ってもらい、ポスティングすることですか。
どちらにせよ、業者にまかせっきりではいけません。
お店をオープンさせるまでには、広告の勉強も行なっていたほうがいいですね。
色のもつ効果・キャッチコピーの大事さ・的の絞り方・etc
先日もある会社の広告の打ち方で、相談がありました。
それも締め切り1日前。
「これでいいのかどうか・・・」と自信がなく迷っていたようなのです。
早速メールで原稿を送ってもらいました。
ゆっくりみてみると、答えは
「NO. この広告のやり方では、インパクトがなく的が絞れないと思いますよ」というものでした。
すぐに、アドバイスをし、修正していただきました。
具体的にどの面に掲載されて、周りにはどのような広告が入るのか、また、何を一番に伝えたいのかというのを聞き、キャッチコピー、文字の大きさ、フォントの種類、全体のイメージ、色使いを細かくアドバイス。
1週間後に掲載され、その日の内に問い合わせが多く入り、広告費用を上回る売上をとることができたのです。
私は、自分のお店の宣伝をどのようにして行なったらいい結果がでるのかということを常に考え、実践を重ねてきました。
何度も書店に通い詰め購入、山のような本を嘗め回しました。また、カリスマ的存在のコンサルタントの神田正典氏に学んだり、ディズニーランドを参考にしたり・・・していました。
新聞等をみて、どんな広告が掲載されているのかということを毎日チェックしたり、情報誌などでも同じです。どういう掲載方法が目を惹くのか。常に勉強です。
皆さんは、新聞や情報誌の広告をみてどのように感じますか。
どんなコメントの時にその広告を見ますか。
自分の心理的な部分はどうですか。
広告代理店というのは掲載してもらうということが目的のビジネスです。
そのお店が売上が上がるようにとは考えていません。
それは、掲載をする側の目的であって、制作側とは目的が違うのです。
ですから、ある程度の目的をはっきりさせ、大まかなラフ版くらいは、自分でイメージできるよういしていた方がいいのです。それをキレイに清書するのが制作側の仕事なのです。
もちろん、制作側が個々のお店の会社の売上をUPさせるための技を提案できればいいのですが。。。
書店にいって、あなたが手にする本はなぜ手にしたのか?
タイトルだったり、色だったりしているはずです。
今日、時間のある方は書店にでかけ、自分が手にする本をチェックしてみるといいですね。
あなたの今の心境がわかったりしますよ。
まずは行動です。実験して自分で自分のデータつくりをして下さい。
お知らせ 【セミナーのご案内】
★広告の打ち出し方実践セミナー★
自分のお店や会社のちらしまたは広告を題にして、実践で作っていきます。
イメージの出し方やラフ版の作り方を学びます。
・キャッチコピーのつけ方
・色の使い方
・他の広告よりもインパクトを与えるやり方
・ターゲットの絞り方
・打ち出すタイミング
・他
日時:2006年10月14日(土)13:00~17:00
場所:新都心マックスバリュー横 オキナワアサヒCLUB内
定員:5名
受講料:¥10,000
お申込み・お問合せ:有限会社オフィスニューオーシャン
TEL.098-979-0572 info@tsukayamahiromi.com
※事前に受付が必要になります。まずはご連絡下さい。その後ご案内させて頂きます。
★9月30日(土) 夢が最短で達成する! ドリームマップ1日集中セミナー★ 詳細をみる
沖縄は台風の影響で風が強くなってきています~
3連休だというのに。。。

Posted by つかやまひろみ at 12:01│Comments(1)
│独立・開業講習
この記事へのコメント
昨日はありがとうございます!毎日継続していいイメージで生きていきます☆
広告の効果的な打ち出し方…
webにも応用出来そう。とっても興味シンシンです…!
広告の効果的な打ち出し方…
webにも応用出来そう。とっても興味シンシンです…!
Posted by てっしー at 2006年09月16日 19:44