独立・開業ブログ講座第3回目「ドリームマップ作成」
やりたいことが見つかると、それを今度は組み立ててみる。
イメージがしやすいように画像をつかっていきます。
私が不定期で行なっている「ドリームマップ」をおすすめいたします。
自分の夢を具体的に映像にしていくのです。
仕事、プライベートも含め自分の夢(始めての方は、ここ1年くらいのものに絞って制作すると、結果がすぐにでて、やる気も倍増していきます。)のイメージに使えそうな写真等を、雑誌から切り抜いていきます。
一通り切り抜いたら、画用紙に置き、バランスをみながら並べてみます。
更に、切り抜いた写真の下には必ずどんな目標なのかを明確に書くことがポイントです。
期日、金額がわかるものは金額も書き入れるといいですね。どうなるのかということを記入します。
文章は過去形にするといいです。
※ポイント1:必ず食べ物やすぐに手に入りそうなものも入れること。
例:いついつにフランス料理を食べる。財布を購入する。ピアスを購入する。
といったすぐに手に入りそうなものも必ず入れておくと、達成した時に喜びを感じ「自分でもできるんだ」という気持ちがでてきます。また、達成することのワクワク感やニタニタ感を味わうことができます。これは私達のモチベーションをあげるには、とても重要な感覚です。次へのステップにとても関わってきます。 ので、必ず入れて下さい。
私は何年も前からこのドリームマップというものを皆さんにお伝えしてきました。
もちろん、私もいくつも作っています。
その経験から色々な仕組みを入れて、より達成しよすいようにもっていくことを取り入れています。
ブログではなかなか伝えきれないものもあったりします。
ドリームマップ講座の日程が決まり次第、ご案内させて頂きますので、ぜひ、参加下さいね。
このドリームマップは、一人で作りよりは、ある程度の人数で作るといいです。
刺激をもらいながら、多くの人の前で宣言をするということもとても大切です。
話戻して、続きです。
仕上げには、色鉛筆やクレヨンなどで色付けをしてきれいに見せるようにします。
制作したドリームマップはいつも目に付くところへ貼ります。
朝起きた時、夜眠るときに見える場所へ。
携帯の待ち受けにも貼り付けましょう。
毎日細かくチェックするのではなく、「パッ」とみて忘れるというだけでいいのです。
逆に見入ってしまうと、分析したりプレッシャーを自分に与えてしまい、逆効果にもなりますので、絵を見ている感覚で毎日見てください。
ここまできたら、次のステップに進みます。
次は夢を実現するために更に必要なことを行ないます。それは次回お話いたします。
お楽しみに!!
人気blogランキングへクリックしていただけるとありがたいです。
関連記事